ビタミンK

サジーに多く含まれているビタミンKは、油脂に溶ける脂溶性ビタミンのひとつです。

 

 

私たちの体では「食品から摂取するビタミンK」と「体内の腸内細菌や組織でつくられたビタミンK」との両方を利用しています。

0-56

ビタミンKの主な効果は、出血した時に血液を固めて止血する力を高めることです。

骨の健康維持にも重要で、骨の中にあるたんぱく質を活性化させて、骨の形成を促します。さらに、動脈血管の健康維持にもとても役立っています。

ビタミンKは納豆が断トツに多く、その他には、こまつ菜やほうれん草などの緑黄色野菜にも多く含まれています。
血液の抗凝固剤をよく服用される人は豊富なビタミンKが薬の効きを悪くしてしまうため、あまりビタミンKの含まれている食べ物を摂取しないよう注意が必要です。

ビタミンKは腸内細菌によってもつくられ、いろいろな緑黄色野菜に多く含まれるため、通常の場合は不足する心配はほとんどないと言われています。ただ、野菜不足の方は気にかけたほうがいいですね。