サジーに含まれるアミノ酸の主なはたらき
アミノ酸は身体の部品を作ります
アミノ酸は、「酸」という字がついてるから、すっぱい系の栄養素?だとおもっていませんか?アミノ酸は一言で言えば、身体の部品をつくるものです。
肉や魚乳製品などに多く含まれる「たんぱく質」という栄養素をとると体内で消化吸収されて「アミノ酸」になるのです。
つまり↓↓↓↓
●食べ物を食べると、たんぱく質という栄養素がとれる
↓
●たんぱく質は「アミノ酸」という、小さな部品に分解される。
↓
●分解されたアミノ酸は、もういっかい人間にふさわしい形のたんぱく質にかわる。
ということです。
私たちが豚肉をたべても、豚にならずに、人間の身体の一部になるのは、こういう風に分解されて、また新たにつくられるからです。
アミノ酸の中には体内で合成できないか、合成速度が遅いため食物から摂取しなければならないものがあります。これを必須アミノ酸と呼びます。
必須アミノ酸のはたらき
必須アミノ酸は全部で9種類あって、食事から摂る必要があります。
【バリン】
肝臓で処理されず、筋肉に積極取り込まれて、エネルギー源になります。
【ロイシン】
バリンと同じようにエネルギー源になります。
【イソロイシン】
同じようにエネルギー源になります。筋肉の消耗を防いだり、皮膚の回復をうながします。
【リジン】
筋肉を作ったり、骨を作る手助けをします。ウイルスの働きを抑える役目もあります。
【メチオニン】
肝臓や腎臓の働きを助けます。肝臓の毒素を取り去ります。
【フェニルアラニン】
気分を前向きにしてくれたり、記憶力や注意力に深く関係してます。食欲を抑えるはたらきもあります。
【トリプトファン】
セロトニンという鎮静作用を持つはたらきのある物質のもとになります。成長ホルモンの分泌を刺激します。
【ヒスチジン】
赤血球、白血球の形成を手助けします。ヒスチジンが少ないと、貧血やアレルギー疾患、消化器系の潰瘍ができたりします。
【スレオニン】
肝臓への脂肪が溜まるのを防ぐ働きをします
サジーにはこの必須アミノ酸が全部入っているのです。
アミノ酸のその他のはたらき
アミノ酸の中には体内でたんぱく質を作る以外に、血中などにバラバラに遊離した形で存在しているものがあります。それらは遊離アミノ酸といわれています。
この遊離アミノ酸には生体内代謝で重要なホルモンやビタミンの成分として働くものがあります。
細胞の中のDNAやRNAを作っているのはアミノ酸からつくられている「ピリミジン塩基」という物質です。