まずいサジー飲みたくない!【話題の健康食品をおいしく飲む方法】

私はもうずっとストレートでくいっと飲んでるんだけど、最初はちょっと抵抗あった。酸っぱさというより独特の味とニオイが。
おススメの飲み方がパンフレットにあったので、アップルジュース割りで飲んでいたんだけど、割るのがめんどくさくなっちちゃって…。
でも今回は友達にも協力してもらってサジー初心者の皆さんに、サジージュースの美味しい飲み方をご紹介します。

※わたしたち個人の感想です。飲んでみて「こりゃないよ!」って思ったものにもいいモノがあるかもしれないし、逆にこれはおいしいと思ってオススメしたものの、そうでもなかったりするかもしれません。それはご容赦くださいね。

まずは簡単に、サジージュースにふくまれてる栄養素のことをどーんと紹介。

011021

サジーを飲んで、いろいろないい結果がでるのは、こんなにたくさんの栄養素が複合的に作用するからです。

アミノ酸の含有率がすごい!!

031

00003

こんなすごいサジー!飲まない理由はないよね!

 

 

サジージュースの味は飲んだ人全員が「おいしい!」とはいえないかも

この頃評判のサジージュース。
200種類以上の栄養素がたっぷり入った天然果汁。
内モンゴルの山奥や砂漠地帯で育つ不思議な果実。
マイナス40℃の寒い中、びっしりとオレンジ色の実をつけて、寒さに耐える動物たちの貴重な栄養源になっているという。

冬場を生き抜く栄養素は、冷えに悩む現代の女性たちにも抜群の効果がある!と口コミでじわじわブームになってきてるみたいです。

ただ、オレンジジュースのように誰もがおいしい!と感じるものではないのも事実。

何も知らずにクイッと飲んで

すっぱい!!

とビックリする人もいます。

私もそうでした。いまではストレートで飲むほうがめんどくさくなくていいな~と思いますが。
いままで飲んだことのない味と、嗅いだことのない匂い。
でもそれさえクリアできたら、ほんとにいいことがたくさん!

saji

サジージュースの酸っぱさを理解してみる

すっぱいものって、身体にいい。
それはもう常識的。レモンとか、お酢とか。梅干とかもそう。
その酸っぱさの元ってなんだろう。

サジーの酸っぱさを、サジーに含まれている栄養素から調べてみました。
サジーの販売会社株式会社フィネスさんにもメールで問い合わせてみました。

サジーの酸っぱさの元はリンゴ酸

リンゴから発見された有機酸の一種リンゴ酸。サジーの酸っぱさの理由はリンゴ酸でした。
リンゴ酸の効能は

  • 疲労回復を促す
  • 肉体疲労を軽減する
  • 自然治癒力を高める

などがあります。

疲れの原因のひとつ乳酸を減らしてくれたり、新陳代謝を高めたり・・・。私たちの身体のリフレッシュには欠かせないですね。

サジーにはりんごの約8.3倍のリンゴ酸が含まれています。

9854

サジーの独特の黄色い色は抗酸化成分の強さを示しています

サジーの黄色い色。これも独特ですね。レモンやマンゴーとは違った色。
この黄色を見たときに昭和薬科大学の医学博士、田代眞一さんは

老化防止の抗酸化作用が相当強いに違いない

と思ったそうです。(ハート出版『サジーは小粒でも美容に効果大』から引用)
植物の濃いオレンジ色は抗酸化成分含有量の豊富さを示すことは、研究者の間では常識なんだそうです。

抗酸化成分?ときどき耳にするけど。
ほんとのところははっきり知らないので調べてみました。

抗酸化成分は老化防止に絶対必要

いつまでもツヤツヤの肌や髪の毛の人と、年の割りにふけてる人の差はこの抗酸化成分をきちんととっているかいないかによるものらしいです。

私達が一番恐れてる「老化」は、身体が酸化することらしく、その老化を止めるのが抗酸化成分。数種類のビタミンやポリフェノールなどの栄養素の総称らしいです。
これは絶対!摂らなきゃ(笑)

 

サジーの独特の匂いの元は?

ごめんなさい。匂いに関してはわかりませんでした。想像ですけど、200種類以上の栄養素がたっぷりはいってるんだから、そりゃいろんなものが合わさった匂いがするのも無理はないかもしれません。

鼻をつまんで飲むほどくさい訳ではないと思います。

8788854

サジーのかなり濃厚なトロトロ感はピューレだから

果物や野菜のジュース。スーパーやコンビニでよく売られているのは濃縮還元というタイプ。100%ジュースも実はほとんどがそうです。

濃縮還元ジュースは果物を圧搾(ぎゅーっと機械でつぶすこと)したものを乾燥させ粉末状にして運び、また工場で水を入れて戻す…。こんな工程でできてるんです。
栄養価があるかどうか?は疑問ですね。(成分表示は乾燥・粉末する前の段階のものらしい)

ちょっと高めのジュースでも圧搾方法がとられてるのがほとんど。

ピューレのサジージュースは果実の栄養がまるごと入ってる

サジージュースにもいろいろあるかもしれませんが、私が飲んでる株フィネスのサジージュースはピューレ。トマトピューレとかのやりかたと同じで果実を裏ごししてるんだそうです。

裏ごしのいいところは栄養価の高い皮の部分の細かくされるので、果実を丸ごと飲むことができるところ。

せっかく200種類の栄養をもってるサジー。ピューレでそのまま全部、飲みたいですよね。
こんなセッティングでおしゃれにサジー飲みたいな~

こんなセッティングでおしゃれにサジー飲みたいな~

※トップページの写真を撮ってくれたのは友達のちひろさんです。無断転用を禁じます。